蒲田駅から徒歩3分、競技力向上・ダイエット・介護予防・健康維持、全てをサポートするメディカルトレーニングセンターの宮本です。
全国大会を目指して毎日ハードな練習をしている部活動の生徒やクラブチームの子どもたちを見ていると、練習回数が多くなることで、一回の練習の質が下がってしまっている様子が多く見られます。
今回は、一回の練習の質を上げるサプリメント「クレアチン」と、当ジムの「陸上クラブチーム」の選手が短時間のトレーニングで成し遂げた大会での成果を紹介します!
目次
1.クレアチンがおすすめな理由
クレアチンはアミノ酸の一種で、クレアチンリン酸として筋肉に存在しています。クレアチンリン酸は、筋肉が収縮する際にエネルギーとなるATP(アデノシン三リン酸)の再生の際に必要な成分です!
強度の高いトレーニングをする際に、素早くエネルギーを作り出すサポートをしてくれるので、特に短時間でパフォーマンスを上げたいシーンにおすすめです。クレアチンは、およそ95%が骨格筋内、他にも脳や網膜にも存在していて、エネルギーの生成に関与しています。負荷が大きくかかるほど、筋肉のエネルギー消費が高まりますが、体内にクレアチンを多く蓄えておくことで、瞬発力が必要な場面のパフォーマンスアップが期待できます!
また、クレアチンを摂取することで、トレーニング後の回復促進、筋力増強、筋肥大などの効果が得られます。
2.パフォーマンスが上がるしくみ
人間のエネルギーを作り出す源は、ATP(アデノシン三リン酸)といわれています。
ATP(アデノシン三リン酸)にはリン酸が3つついています。
そのうち1つのリン酸が離れてADP(アデノシン二リン酸)になるのですが、そのときエネルギーが発生します。ADP(アデノシン二リン酸)が再び合成されて、ATPを再生するのですが、そのときクレアチンが必要となります。
ATP(アデノシン三リン酸)から離れたリン酸は、クレアチンとくっつくことで「クレアチンリン酸」になります。この「クレアチンリン酸」とADP(アデノシン二リン酸)がくっつくことで「ATP(アデノシン三リン酸)が再合成」されというわけです。この再合成の仕組みにクレアチンが必要なため、サプリメントとして摂取することをおすすめしています。
クレアチンが必要となってくるのは、短い時間で高出力を出す瞬発系のトレーニングの時です。
食後やトレーニング終了後に摂取することがおすすめです。クレアチンは、主にインスリンの作用で筋肉中に取り込まれていきます。また、インスリンは炭水化物(糖質)を摂取したときに分泌されるホルモンなので、クレアチンと糖質を一緒に摂取することをおすすめします!
3.3つのエネルギー供給
ATPを作るパターンは①「クレアチンを使うATP-CP系」と➁「糖質を使う解糖系」と③「脂質を使う有酸素系」の3つに分かれます。
ATP-CP系>解糖系>有酸素系
の順番で素早く再合成されるので、筋力トレーニングや短い全力ダッシュなどの数秒で全力を出すトレーニングの時は「ATP-CP系のクレアチン」が必要になってきます。
練習回数を増やして一回の練習強度が下がってしまっては意味がなくなってしまうので、一回の練習の質が下がらないように、積極的にサプリメントなどで「クレアチン」を摂取して、効果を高めていきましょう!
4.一緒に陸上大会に挑戦しませんか?
実は、先日行われた「第86回東京陸上選手権大会」で当センター所属の選手が女子100mで6位入賞、200mで3位入賞いたしました。彼女は週4回1時間のトレーニングという他と比べると短い練習時間で結果を出しています。これは、一回の練習の質を意識することで、「結果につながる」例です。
「一緒に陸上大会に挑戦しませんか?」
中山鍼灸治療院×メディカルトレーニングセンターは陸上のクラブチーム登録をしており、短距離から長距離、投擲含むすべての陸上競技の選手を募集しています。今回紹介したような短い時間のトレーニングで成果を出すこともできますので、興味のある方は、ぜひご相談ください。
【訪問鍼灸・リハビリ対応エリア】
池上 石川町 鵜の木 大森北 大森中 大森西 大森東 大森本町 大森南 蒲田 蒲田本町 上池台 北糀谷 北千束 北馬込 北嶺町 久が原 京浜島 山王 下丸子 昭和島 新蒲田 城南島 多摩川 千鳥 田園調布 田園調布本町 田園調布南 東海 仲池上 中馬込 仲六郷 西蒲田 西糀谷 西馬込 西嶺町 西六郷 萩中 羽田 羽田旭町羽田空港 東蒲田 東糀谷 東馬込 東嶺町 東矢口 東雪谷 東六郷 ふるさとの浜辺公園 平和島 平和の森公園 本羽田 南蒲田 南久が原 南千束 南馬込 南雪谷 南六郷 矢口 雪谷大塚町 令和島 雑色 洗足池 天空橋 武蔵新田 蓮沼 沼部 六郷土手 穴守稲荷 石川台 京浜蒲田 馬込 大鳥居 梅屋敷 流通センター 御嶽山
中山鍼灸治療院
院長 中山 真一
営業時間
10 :00~23:00
定休日 不定休
メディカルトレーニングセンター
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階
TEL 03-6424-5751
080-7434-2522