蒲田のパーソナルジムで睡眠の質を上げ筋肉をつけよう

蒲田にあるパーソナルトレーニングジム、メディカルトレーニングセンターではダイエット、ボディメイク、リハビリ、健康維持、競技力向上、介護予防、全てをサポートすることができます。

蒲田駅西口から徒歩3分の場所にあるため、仕事帰り・買い物帰りに行きやすいパーソナルトレーニングジムです。

メディカルトレーニングセンターのパーソナルトレーニングで使用するマシンは、競技力の高いスポーツ選手もトレーニングできるように全てプロ仕様にこだわったトレーニングマシンになっていますが、トレーニングレベルを初心者の方〜プロレベルまで細かく変更することができるため、女性の方、これまで運動をしたことない方でも安心してトレーニングを始めることができます。

 

今回の内容

『忙しい中でも睡眠の質を上げる方法』

 

様々な研究をもとに睡眠の質を上げるための方法をご紹介してきました。しかし、この方法が良いと研究で出たとしても、実際の生活に取り入れるには難しいところがあります。そこで今回は、できるだけ理想から離れないような現実的に実践できる方法を5選ご紹介します。

 

目次

1.理想はしっかり朝食、できなければプロテイン

2.理想は自分に必要な睡眠時間をとる、できなければ20分以内の昼寝

3.理想は筋トレ、できなければ歩く

4.理想は寝る3時間前に食事、できなければ脂質を減らす

5.理想は寝る90分前に湯船、できなければ暖かい洋服でストレッチ

6.まとめ

 

1.理想はしっかり朝食、できなければプロテイン

人間の体内時計の周期は25時間なので、1日1時間ずつ遅れていきます。しかし朝食を食べることで、体内時計がリセットされ、体内時計の遅れを防ぐことができます。毎日朝食を食べて体内時計をリセットしていけば同じ時間に寝て、同じ時間に起きることが可能になるので、朝食を食べることが大切になります。さらにタンパク質を朝摂ることで、筋肉の分解も防ぐことができます。しかし、朝食を食べるのが難しい人もいると思います、実際は固形物を入れて欲しいのですが、難しい方はプロテインでも効果が得られます。昼と夜だけで必要なタンパク質を摂取するのはとても大変なので、分けて摂取していきましょう。

 

2.理想は自分に必要な睡眠時間をとる、できなければ20分以内の昼寝

どんなに睡眠の質を上げても必要な量(時間)は減らすことができません。人によって必要な時間は違いますが、しっかりと睡眠時間を確保することは大切です。必要な睡眠時間は日中の活動で判断しましょう。6時間睡眠で昼間に眠気を感じれば7時間、7時間でも眠気を感じれば8時間と、昼間に眠気を感じなければ必要な睡眠が取れているということになります。どれだけ意識しても必要な睡眠時間を確保できない方もいると思います。そういった場合は昼寝をすることをおすすめします。20分の昼寝は夜の3時間分の睡眠に匹敵するので午後のパフォーマンスを上げることができます。しかし、20分以上の昼寝は深い眠りに入り、夜の睡眠の質を下げてしまうので、20分以内にしましょう。横になれない方は目を閉じるだけでも効果はあるので、横になれない方は目を閉じましょう。

 

3. 理想は筋トレ、できなければ歩く

デスクワークなど、日中の活動が低いと夜なかなか寝付けません。理想は筋トレですが、運動したことない方だとハードルが高くなります。しかし歩くだけなら、続けられる確率が上がります。買い物に行く時歩きで行く、最寄駅の一つ前で降り、1駅分歩くなど続けられる範囲で行ってみてください。

 

4.理想は寝る3時間前に食事、できなければ脂質を減らす

寝る直前に食べると消化するのに脳が働いているので、睡眠の質が下がります。しかし、仕事などの影響で、3時間前に済ませるのが難しい方は、脂質を減らした食事を心がけるようにしましょう。脂質は消化に時間がかかるので、胃もたれしやすくなります。お腹が減った状態でもなかなか寝付けないので、脂質を減らして腹8分目に抑えるのがおすすめです。

 

5. 理想は寝る90分前に湯船、できなければ暖かい洋服でストレッチ

湯船に入り、体温をあげ、深部体温が下がる時に人は眠気を感じます。その深部体温が下がり始めるのが90分後なので、寝る90分前に湯船に入るのが理想です。帰る時間が遅くなり、湯船に入ってすぐ寝る場合は、体を温めすぎないようにしましょう。湯船に浸かる時間を減らせば、90分前でなくても睡眠の質を高められます。湯船に入る習慣がないという方は、温かいシャワーを浴びて、暖かい洋服を着てストレッチをするのをおすすめします。ストレッチはリラックス効果もあり、筋肉が伸び縮みすることで血流が良くなり、体温を上げることができるので、睡眠の質を上げることができます。

 

6.まとめ

全て理想通りにできたら文句なしですが、実際は仕事や勉強、子育てをしていると難しい場合がほとんどです。そういった場合は少しレベルを下げてあげるだけでも効果は得られるので、自分の生活に合わせてアレンジしていくのが必要になります。一番大切なことは続けていくことなので、続けられる範囲にアレンジしていきましょう。続けていくことで、睡眠の質が向上し、結果的に筋肉をつきやすい身体になり、代謝が上がり、体脂肪も減り、理想の身体を目指しやすいベースを作ることができるので、継続していきましょう。

睡眠だけでなく筋トレをして筋肉をつけていくことは生きる上で大切なことなので、筋トレを習慣に入れていきましょう。筋トレをしていたけど怪我をしてしまった方、そもそもの運動習慣がない方などどんな方でも当センターなら続けていくことが可能なので、お気軽にご相談ください。

 

 

蒲田駅周辺でトレーニングジムをお探しの方は是非メディカルトレーニングセンターへ!

ご連絡お待ちしております。

 

事前予約が必要ですが施設見学・トレーニングの体験も受け付けています。是非一度ご相談下さい。

 

メディカルトレーニングセンターの特徴
①医療系国家資格を取得したスタッフが常時勤務
②料金が安く通いやすい(都内で一番安い自信あり)
③4種類の有酸素運動マシンも完備
④トレーニングエリアの面積が広いためストレスなくトレーニング可能
⑤初心者から上級者・プロのスポーツ選手までトレーニング可能
⑥鍼灸院が併設されているため治療、身体のメンテナンス、マッサージも同時にできる
⑦鍼灸院で使えるパーソナルトレーニング会員様限定のお得なメニューが豊富でケアとパーソナルトレーニングを同時にできる。

 

【訪問鍼灸・リハビリ対応エリア】

池上 石川町 鵜の木 大森北 大森中 大森西 大森東 大森本町 大森南 蒲田 蒲田本町 上池台 北糀谷 北千束 北馬込 北嶺町 久が原 京浜島 山王 下丸子 昭和島 新蒲田 城南島 多摩川 千鳥 田園調布 田園調布本町 田園調布南 東海 仲池上 中馬込 仲六郷 西蒲田 西糀谷 西馬込 西嶺町 西六郷 萩中 羽田 羽田旭町羽田空港 東蒲田 東糀谷 東馬込 東嶺町 東矢口 東雪谷 東六郷 ふるさとの浜辺公園 平和島 平和の森公園 本羽田 南蒲田 南久が原 南千束 南馬込 南雪谷 南六郷 矢口 雪谷大塚町 令和島 雑色 洗足池 天空橋 武蔵新田 蓮沼 沼部 六郷土手 穴守稲荷 石川台 京浜蒲田 馬込 大鳥居 梅屋敷 流通センター 御嶽山

中山鍼灸治療院

院長 中山 真一

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

営業時間

10:00~23:00

定休日  不定休

メディカルトレーニングセンター

〒144-0051

東京都大田区西蒲田7丁目43-9 THE CITY 蒲田Ⅱ 3階

TEL 03-6424-5751

080-7434-2522

ご予約はオンライン予約はこちらからお願いします。